議会質問を議員自身では無く理事者がつくっていたと新聞社が報道している。議員にポイントを与えるとか、理事者が都合の良い答弁をするために多くの議会で普通に行われているというものです。市町村議会だけで無く道議会でも行われることがあると書かれています。私達自民党会派には政策参事という肩書きを持った幅広い分野についての質問等を整理する役目を持った職員がいます。この職員は常勤で、普段から多くの情報を集めて会派の政策審議委員と打ち合わせの上、代表質問や知事総括に持ち込む質問を書きます。そうした意味では議員自身が全ての質問を書いているわけでは無いと言えます。私は22年前の初当選から殆ど全ての質問を自分で書いて理事者や知事と議論をしてきました。勿論、質問を仕上げるのが間に合わずに主要な項目だけを提出して、それでは質問にならないからと理事者から直されたり、聞く順序が整理されていなくて修正を受けたりしたことはあります。中には記事にあるように、理事者から質問を頼まれたこともあります。これは質問させることによって彼らが進めたい政策を知事など上司に意識させたいという事もあります。私の経験ではたった一度でしたが・・・。