11時から、釧路・根室管内商工会議所・商工会連合会で構成している「根釧シマフクロウ圏発展機構」の両管内選出道議会議員への要望会がありました。
高規格道路整備、水産・農業基盤整備と振興、地域活性化等についての要望を受けました。
終了前に、道内調査合流のため津別町に急行しました。視察先の丸玉産業で選考していた委員と合流。同じ敷地内にある津別単板生産協同組合と共に、年間500億円を生産するという、大規模工場と、そこから出る製材くずや、林地残材などを使ったバイオマス発電所を視察。
発電量は津別町の全電気をまかなって尚北電に売電できるだけの量という。
このあと津別町にある「21世紀の森」を視察。
ここは道営だが、町に移管の計画があり、町からは移管に関して、○財産の無償譲渡、○運営費助成、○将来解体費用の補償などの要請を受けた。
このあと会場を変えて水産、林業などの代表と懇談会をしましたが、水産会からは、鮮魚の輸出について特に韓国の放射能検査が厳しく、日数もかかるので、事実上輸出が出来なくなっていること、
また森林組合からは、昨冬のカラ松人工林での、野ねずみ被害についての話があり、その規模は1360ヘクタールに及び、中でも639ヘクタールで植え替えが必要なほどで、殺鼠剤の空中散布の継続の要望がありました。
この他多くの要望や意見交換があり、有意義な1日を終えました。