経営安定対策

日本農業にも貿易自由化の波が押し寄せようとしています。WTO・EPAなど外国との自由貿易交渉のニュースがたびたび出てきますが、日本が得意分野の工業製品を輸出するかわりに、コストの高い農産品を自由に輸入しようというのが、経済界の戦略です。どうせ日本で100%の食糧自給率は達成できないのだから、どう食糧を確保するかをしっかり考えた方が良いというものです。その準備と言っては政府が可愛そうですが、日本の農業も大規模化してコストダウンを図り、輸入品と競争できるものにしようというのが、今年から始まった、「品目横断的経営安定対策」だといっても良いと思います。モデルは北海道酪農で、この20年間で戸数を半減し、大規模経営を増やすことによって、乳価引き下げの中でも所得増大を実現してきました。(最近は生産抑制と、飼料高騰で一転して苦況に落ちていますが・・)この方式を、外国に比べて面積の少ない畑作や、米作に適用しようとしての経営安定対策ですが、特に米作では小規模の高齢化した農民が多く、今回の安定対策では対象になれない農家が多くでています。加えて米価の大幅な下落もあって、農業の構造改革に対しては反感が強くなっています。軌道修正をして、真の経営安定対策にして欲しいものです。


Categories:

Tags: